「 kakeaiの記事 」 一覧
-
-
山田弁護士が教える、マネージャーのためのハラスメント講座/「厳しい指導」もパワハラ認定? イマドキ社員の叱り方
2019/7/15
「教育のつもりでやっただけ」「本人のためを思って言っただけ」「パワハラのつもりはなかった」 これらは、パワハラで訴えられた人がよく口にする言葉です。この言葉に嘘はないのかもしれません。しかし、彼らの言 ...
-
-
マネジャーに必要なスキル!心を落ち着け、チームをまとめる「マインドフルネス入門」/チームで試すと心理的安全性が高まる!「書く瞑想」ジャーナリングの方法
2019/7/15
結束力を高めて、強いチームを作るために必要なのは、メンバー同士の信頼関係。互いに心を開いて話し、互いの個性や価値観を受け入れることです。そこで試したい、マインドフルネスの方法があります。 ...
-
-
マネジャーに必要なスキル!心を落ち着け、チームをまとめる「マインドフルネス入門」/怒りを鎮め、ストレスをやわらげるマインドフルネス実践法
2019/7/15
ストレスフルなビジネスマンにとって、マインドフルネスは習得したい、重要なスキルのひとつです。個人の成果を出しながら、部下の育成やフォローをしてチームとしての成果も出す必要のあるマネジャーが、マインドフ ...
-
-
山田弁護士が教える、マネージャーのためのハラスメント講座/これくらいなら…は要注意! セクハラNG事例から学ぶ対策法
2019/4/9
Me too運動もあり、近年セクハラを防ぐ機運は熟しつつあります。一方、セクハラを気にするあまり、女性社員とのコミュニケーションに悩んでしまうという声もよく聞かれます。さらに、女性から男性へのセクハラ ...
-
-
山田弁護士が教える、マネージャーのためのハラスメント講座 マネージャーなら知っておきたい! 変わりゆく、セクハラ・パワハラの定義と境界線
2019/7/15
職場で起こるセクハラ、パワハラ問題。「どこからがアウトでどこまでがセーフなのかわからない」という思いから、社員への接し方に悩んでいるマネージャーも多いのではないでしょうか。 これまで数々のハラスメ ...
-
-
マネジャーに必要なスキル! 心を落ち着け、チームをまとめる「マインドフルネス入門」 マインドフルネスの習得は、なぜマネジャー職に必須?
2019/4/9
グーグルやインテル、ゴールドマン・サックスなど、大手企業が研修に取り入れたことから話題となった「マインドフルネス」。ストレスフルなビジネスマンにとって、マインドフルネスは習得したい、重要なスキルのひと ...
-
-
組織文化―活気のあるチームとないチームの違いとは?
2019/2/4
同じような役割を担う部署でも、組織やチームによってカラーがあります。属している個々人の特性の違いも当然ありますが、集団になった時には、必ずしも個人の特性の総和が組織やチームの特性になるわけではありませ ...
-
-
マネジャーが部下との信頼関係づくりで意識したいこと
2019/2/4
職場においては働く人の信頼関係が重要です。これまでの経験や志向の共通点がある場合や、共通の目標への到達イメージが同じ場合は、特に意識することなく信頼感が相互に高まっていくこともあります。しかし、同じ空 ...
-
-
マネージャーが悩みがちな部下育成・動機づけの3ケース
2019/3/17
『プロフェッショナルマネージャーの仕事はたった1つ』著者であり組織行動学の研究者である髙木晴夫教授(法政大学経営大学院イノベーション・マネジメント研究科)は、マネージャーの仕事を「組織目標の達成」、「 ...
-
-
部下をマネジメントする立場になったら読みたい! 「マネージャー」の心得を学べるビジネス書3選
2019/3/10
部署や課の管理を行う「マネージャー」職に就くと、会社から求められるレベルがぐんと上がります。一人のプレイヤーとして会社に貢献するのではなく、メンバーの育成や時間管理、予算の管理に加え、今後を見据えた事 ...