「 #基礎知識 」 一覧
-
-
ダイバーシティ&インクルージョンとは
ダイバーシティ&インクルージョン(Diversity&Inclusion / D&I)という言葉が企業の人材活用や組織開発の文脈で使われるようになってきました。以前は、ダイバーシティという言葉 ...
-
-
自己効力感を高める方法| 部下育成・人材育成
2019/3/10 #基礎知識
前向きに仕事に取り組んでいく上で必要な自信ややる気を高めるために、マネージャー(上司)が部下にどのように関わるとよいかを考えたときに、自己肯定感と合わせて意識したいのが自己効力感です。 自己効力感とは ...
-
-
会議の種類によって、振るまい方や進め方法が変わる! マネージャーが覚えておきたい、スムーズな会議の進行術~後編~
2018/12/8 #基礎知識
マネージャーになると、会議の進行を任されることが増えてきます。それまでとは役割が変わるため、どのようなスタンスで会議に取り組めばよいのか、どのように工夫すれば活発な議論をおこなえるのかと迷う人も多いで ...
-
-
自己肯定感の高低による働きかけ| 部下育成のためのコミュニケーションスキル
新しいことにチャレンジする時や何かしらの業務を完遂していく上では、自分はできるはずだという一定の自信が必要になります。自分の価値に対する認識は幼少期からの環境や経験が影響しているとも言われますが、仕事 ...
-
-
会議の種類によって、振るまい方や進め方法が変わる! マネージャーが覚えておきたい、スムーズな会議の進行術~前編~
2018/12/8 #基礎知識
会社にいる時間のうち、多くの割合を占めるのが「会議」です。マネージャークラスになると、会議を仕切ってまとめる役割を任されたり、会議で決断を下さないといけないことも増えたりと、会議に対する意識が変わって ...
-
-
やる気を引き出す方法 | 部下育成・人材育成
2018/12/8 #基礎知識
意欲の源になる動機が明確になればやる気がでてくるものですが、仕事をしていく上ではどうしてもやる気を維持し続けることが難しくなります。マネージャー(上司)が部下のやる気を効果的に引き出す方法を考えてみま ...
-
-
ビジョン・ミッションの違い、マネジメントに活かすには?
社会的責任を果たし、組織内の人材が一体となって事業を推進していく上での考え方を「理念」としてまとめることが一般的です。経営理念は、経営者の経営に対する考え方をまとめたもので、企業理念とは企業として大切 ...
-
-
エンパワーメントとは
2019/2/2 #基礎知識
組織を運営していく中では、トップダウンで方向性や戦略を浸透・徹底させていく動きと ボトムアップでメンバーの自発的な言動を起点にした動きの双方が必要になります。「主体的に動く」「自分で考えながら動く」と ...