職場で起こるセクハラ、パワハラ問題。「どこからがアウトでどこまでがセーフなのかわからない」という思いから、社員への接し方に悩んでいるマネージャーも多いのではないでしょうか。
これまで数々のハラスメント問題を取り扱ってきた山田秀雄弁護士(山田・尾崎弁護士事務所)に、セクハラ、パワハラの定義と線引きや、職場でハラスメントが起こらないために知っておきたいポイントを聞きました。
第1回 :マネージャーなら知っておきたい! 変わりゆく、セクハラ・パワハラの定義と境界線
第2回 : これくらいなら…は要注意! セクハラNG事例から学ぶ対策法
第3回 :「厳しい指導」もパワハラ認定? イマドキ社員の叱り方
グーグルやインテル、ゴールドマン・サックスなど、大手企業が研修に取り入れたことから話題となった「マインドフルネス」。ストレスフルなビジネスマンにとって、マインドフルネスは習得したい、重要なスキルのひとつと考えられています。
3回連載で一般社団法人マインドフルリーダーシップインスティテュート代表理事・荻野淳也さんにお話をお聞きし、仕事に役立つ「マインドフルネス入門」を教えていただきます。
第1回:マインドフルネスの習得は、なぜマネジャー職に必須?
第2回:怒りを鎮め、ストレスをやわらげるマインドフルネス実践法
第3回:チームで試すと心理的安全性が高まる!「書く瞑想」ジャーナリングの方法