-
-
山田弁護士が教える、マネージャーのためのハラスメント講座/「厳しい指導」もパワハラ認定? イマドキ社員の叱り方
2019/7/15
「教育のつもりでやっただけ」「本人のためを思って言っただけ」「パワハラのつもりはなかった」 これらは、パワハラで訴えられた人がよく口にする言葉です。この言葉に嘘はないのかもしれません。しかし、彼らの言 ...
-
-
マネジャーに必要なスキル!心を落ち着け、チームをまとめる「マインドフルネス入門」/チームで試すと心理的安全性が高まる!「書く瞑想」ジャーナリングの方法
2019/7/15
結束力を高めて、強いチームを作るために必要なのは、メンバー同士の信頼関係。互いに心を開いて話し、互いの個性や価値観を受け入れることです。そこで試したい、マインドフルネスの方法があります。 ...
-
-
マネジャーに必要なスキル!心を落ち着け、チームをまとめる「マインドフルネス入門」/怒りを鎮め、ストレスをやわらげるマインドフルネス実践法
2019/7/15
ストレスフルなビジネスマンにとって、マインドフルネスは習得したい、重要なスキルのひとつです。個人の成果を出しながら、部下の育成やフォローをしてチームとしての成果も出す必要のあるマネジャーが、マインドフ ...
-
-
山田弁護士が教える、マネージャーのためのハラスメント講座/これくらいなら…は要注意! セクハラNG事例から学ぶ対策法
2019/4/9
Me too運動もあり、近年セクハラを防ぐ機運は熟しつつあります。一方、セクハラを気にするあまり、女性社員とのコミュニケーションに悩んでしまうという声もよく聞かれます。さらに、女性から男性へのセクハラ ...
-
-
山田弁護士が教える、マネージャーのためのハラスメント講座 マネージャーなら知っておきたい! 変わりゆく、セクハラ・パワハラの定義と境界線
2019/7/15
職場で起こるセクハラ、パワハラ問題。「どこからがアウトでどこまでがセーフなのかわからない」という思いから、社員への接し方に悩んでいるマネージャーも多いのではないでしょうか。 これまで数々のハラスメ ...
-
-
マネジャーに必要なスキル! 心を落ち着け、チームをまとめる「マインドフルネス入門」 マインドフルネスの習得は、なぜマネジャー職に必須?
2019/4/9
グーグルやインテル、ゴールドマン・サックスなど、大手企業が研修に取り入れたことから話題となった「マインドフルネス」。ストレスフルなビジネスマンにとって、マインドフルネスは習得したい、重要なスキルのひと ...
-
-
部下をマネジメントする立場になったら読みたい! 「マネージャー」の心得を学べるビジネス書3選
2019/3/10
部署や課の管理を行う「マネージャー」職に就くと、会社から求められるレベルがぐんと上がります。一人のプレイヤーとして会社に貢献するのではなく、メンバーの育成や時間管理、予算の管理に加え、今後を見据えた事 ...
-
-
心理的安全性を生み出す部下の話の共感的な聞き方
2018/12/10
企業組織において生産性を高めるためには、自分の考えや感情をそのまま表現できるかどうか「心理的安全性」が保たれている環境であることが重要だと言われています。Google が発見した成功するチーム作りの鍵 ...
-
-
承認欲求が強すぎる部下に悩んだら… 部下の「認めてほしい」心を理解し、モチベーションを上げる方法
2019/3/17
数年前から「かまってちゃん」という言葉をよく耳にするようになりました。自分を認めてほしい心から、極端な言動を取ることで相手の気を惹き、構ってもらおうとする人を指す言葉です。プライベートだけでなく、職場 ...
-
-
掛け合い(かけあい / KAKEAI)とは
2018/12/8
掛け合い(かけあい / KAKEAI)の言葉の意味* 掛け合いは、「掛け合う」という動詞が転じて名詞化した言葉です。もともと掛けるという言葉は、とても用法の多い言葉です。①高いところからぶら下げる(壁 ...